top of page

これまでの講師(敬称略・当時の肩書き)・演題の記録

夏期大学講座「禅といま」 講師・演題履歴

◆1回平成12年
 *鎌田東二    武蔵丘短期大学助教授    「神と仏の精神史」
 *上田紀行    東京工業大学助教授    「宗教と癒し」
 *本川達雄    東京工業大学教授    「生きている時間」
 *小松和彦    国際日本文化研究センター教授    「日本人の心の深層」
 *波平恵美子    お茶の水女子大学教授    「聖なるものと俗なるもの」
 *小倉玄照    岡山県成興寺住職    「いのちを伝える」

 

◆2回平成13年
 *高崎直道    鶴見大学学長    「禅の源流」
 *松原泰道    南無の会会長    「道元の末法思想」
 *東 隆真    駒澤女子大学学長    「道元と瑩山」
 *青山俊董    愛知専門尼僧堂堂長    「天地いっぱいに生きる」
 *広瀬良弘    駒澤大学教授    「道元禅師と曹洞宗教団」
 *小倉玄照    岡山県成興寺住職    「永平寺の生活」

 

◆3回平成14年
 *大村英昭    大阪大学名誉教授    「現代社会と禅」
 *楢崎通元    瑞應寺堂頭永平寺顧問    「道元禅師の仏教に学ぶ」
 *アナ・マリア・クリスティーナ クラシック・ダンサー    「限りない宇宙の中で全てが禅」
 *田中仙翁    大日本茶道学会会長    「茶と禅」
 *奈良康明    曹洞宗総合研究センター所長    「文明の危機と禅」
 *小倉玄照    岡山県成興寺住職    「永平寺の食生活」

 

◆4回平成15年
 *青山俊董    愛知専門尼僧堂堂長    「すずやかに生きる」
 *上田紀行    東京工業大学助教授    「現代社会と癒し」
 *濱田泰三    早稲田大学名誉教授    「随聞記と現代」
 *小倉玄照    岡山県成興寺住職    「杓底の一残水」

 

◆5回平成16年
 *霊元丈法    宮城県昌竜寺住職    「清貧から喝」
 *養老孟司    北里大学教授    「体と心」
 *青木利夫    文教大学名誉教授    「漱石にとっての禅」
 *大薮正哉    東京都天徳院住職    「何事もみんな身の内」

◆6回平成17年
 *下田正弘    東京大学助教授仏教学    「現代と仏教」
 *土田國和    大乗寺後堂    「菩薩の誓願」
 *山折哲雄    国際日本文化研究センター所長    「現代と道元禅」
 *小倉玄照    岡山県成興寺住職    「希望と授記」

 

◆7回平成18年
 *玄侑宗久    芥川賞作家・臨済宗僧侶    「般若波羅蜜多」
 *金原東英    大本山永平寺東京別院 後堂    「僧堂生活の中から」
 *梅若六郎    能楽師(対談村上湛明星大学助教授)「能の道ひとすじ」
 *盛田正孝    栃木県満福寺住職    「正伝一滴の水」

 

◆8回平成19年
 *立松和平    小説家    「道元という生き方」
 *天野鐵心    大本山永平寺 後堂    「身心学道」
 *上田閑照    京都大学名誉教授    「人間にとって、なぜ宗教は必要か」
 *三浦信英    大本山永平寺・伝道部講師    「生死即ち涅槃と心得て」

 

◆9回平成20年
 *松原徹心    光善寺住職    「食(じき)をととのえる」
 *滝田 栄    俳優    「仏教のすすめ」
 *正木 晃    慶應義塾大学講師    「21世紀を生き抜く要諦は『生活仏教』にあり」
 *角田泰隆    駒澤大学教授    「永平寺の礎をつくった禅僧たち」

 

◆10回平成21年
 *高田明和    浜松医科大学名誉教授    「脳は若返る」
 *南澤道人    大本山永平寺副貫首    「仏縁に生かされて」
 *木村清孝    鶴見大学学長    「仏教と現代―道元禅の位相」
 *小倉玄照    岡山県成興寺住職    「良い子と悪さ子・諸悪莫作を読む」

 

◆11回平成22年
 *日野原重明    聖路加国際病院理事長    「禅の呼吸法と声学の発声法の類以点について」
 *大場秀弘    山形県満願寺住職    「仏道に礙(さえ)られて生きる」
 *青木新門    作家    「いのちのバトンタッチ」―映画「おくりびと」に寄せて
 *西田正法    栃木県明林寺住職    「食が等ならば、諸法も等なり」道元禅師に学ぶ食と生活

 

◆12回平成23年
 *奈良康明    駒澤大学名誉教授    「今、自他の関係を考える」
 *新井 満    作家・作詞作曲家    「千の風に吹かれながら良寛について考える」
 *村上和雄    筑波大学名誉教授    「心と遺伝子」
 *小倉玄照    岡山県成興寺住職    「谿声山色に生きる」

 

◆13回平成24年
 *藤田一照    曹洞宗国際センター所長    「正身端坐の世界―ちからをもいれず、こころをもついやさず―」
 *大井 玄    東京大学名誉教授医学博士    「アーラヤ識と『意味の世界』」
 *やましたひでこ クラター・コンサルタント    「断捨離」・日々是ごきげんに生きる知恵
 *辻 淳彦    福島県興國寺住職    「娑婆にいきる」

 

◆14回平成25年
 *末木文美士    国際日本文化研究センター教授    「禅研究の現在」
 *枡野俊明    建功寺住職・多摩美術大学教授    「禅といま」
 *石井光太    ノンフィクション作家    「遺族にとっての拠り所」災害現場で生きるということ
 *丸山劫外    吉祥院住職・曹洞宗尼僧    「これが今、我が修行とめざめて」

◆15回平成26年
 *古坂龍宏    福井県妙徳寺住職    「自己をみつめる」
 *小池龍之介    山口県正現寺住職    「禅・目標なく生きる自由」
 *板橋興宗    大本山總持寺元貫首    「老後の生きがい」
 *毒蝮三太夫    ラジオパーソナリティ    「今こころの時代・人と人とのふれあいから」

 

◆16回平成27年
 *伊藤比呂美    詩人    「自分の言葉で般若心経を読んでみる」
 *ネルケ無方    兵庫県安泰寺住職    「恋と愛の仏教」
 *水谷 修    花園大学客員教授    「いまこどもたちは…夜回り先生からのメッセージ」
 *奈良康明    大本山永平寺西堂・法清寺東堂    「平気で生きていく」

 

◆17回平成28年
 *帯津良一    帯津三敬病院名誉院長    「歓喜と創造、そして来生へ」
 *千葉公慈    千葉県宝林寺住職・駒沢女子大学教授    「ブッダ・最後の旅の物語」
 *田上太秀    駒澤大学名誉教授    「『禅』について考えていること」
 *鈴木包一    静岡県林叟院住職・前大本山永平寺後堂    「而今、虚空に坐す」

◆18回平成29年
 *三遊亭円楽    落語家    「笑いと健康」
 *青山俊董    愛知専門尼僧堂堂長    「ほほえみと愛の言葉を―ぬくもりの修行―」
 *池坊専好    華道家元池坊 次期家元    「『花戦さ』の世界観」
 *酒井大岳    群馬県長徳寺住職    「わが心の山河」

◆19回平成30年

 *奥村正博 アメリカ三心寺住職    「菩薩の誓願」

 *金子眞介    長崎県禅心寺住職    「今をより豊かに生きるため生と死を考える」

 *大村 智 北里大学特別栄誉教授    「私の半生記」

 *盛田正孝 岩手県正法寺山主    「何を大切に生きるか」

◆開講20周年記念講座 令和元年10月

 *前野隆司 慶應義塾大学大学院SDM研究科教授 「脳と心と無意識」

 *海老名香葉子 作家・エッセイスト 「残されたひとつの命」

 *吉野真常 静岡県修禅寺住職 「禅はいま・而今」


 「禅といま」特別学習会・寒中勉強会

◆1回 平成17年12月6日    特別学習会
 *櫻井孝順    静岡県栄林寺住職・大遠忌文化部長    「体とこころが元気になる精進料理」

◆2回 平成19年2月7日    特別学習会
 *井上正憲    静岡県伝心寺住職・当講座副学長・大遠忌委員    「いただきます。ごちそうさま」

 

◆3回  平成19年12月13日    特別学習会
 *篠原鋭一    千葉県長寿院住職        「いただきます・ごちそうさま」

◆4回  平成20年6月15日    永平三世徹通義介禅師七百回御遠忌「文化講演会」
        禅にまなぶ『食育』「いただきますごちそうさま」

 *服部幸應    服部学園・服部栄養専門学校 理事長・校長    基調講演    「いただきますごちそうさま」
 *服部幸應・千住明(作曲家)・若山慧子(番組制作)    鼎談    「作ることの楽しさ食べることの大切さ」

◆5回 平成21年2月20日    寒中勉強会
 *此経啓助    日本大学芸術学部教授        「仏道を旅する力-道元禅師の贈り物-」

 

◆6回  平成22年2月9日    寒中勉強会
 *藤田一照    大本山總持寺国際部講師    「「欲望」は苦しみの原因なのか?―仏教における「欲望」再考」


◆7回  平成23年2月16日    寒中勉強会
 *菅原研州    宮城県城国寺副住職・曹洞宗総研専任研究員    「初心者にも楽しめる正法眼藏」

 

◆8回 平成24年2月17日    寒中勉強会
 *峯岸正典    群馬県長楽寺住職        「禅といま そして世界」

◆9回  平成25年2月4日    寒中勉強会
 *中村桂子    JT生命誌研究館館長・理学博士    「生きる力とは」

◆10回 平成26年2月17日    寒中勉強会
 *中野東禅    京都府龍寶寺住職        「忙中にあって「閑」に生きる~寂静の力に助けられて禅を楽しむ~」

 

◆11回 平成27年2月20日    寒中勉強会
 *角田泰隆    長野県常圓寺住職・駒澤大学教授「仏教と不戦と私―自分を大切に思う人は他人を傷付けてはならない―」

 

◆12回 平成28年2月4日    寒中勉強会
 *後藤サヤカ    映画監督            映画「Buddhist―今を生きようとする人たち―」
 *後藤サヤカ・藤田一照(曹洞宗国際センター所長)・此経啓助(仏教学者)    鼎談「今を生きようとする人たち」

 

◆13回 平成29年2月7日    寒中勉強会
 *田中ウルヴェ京    ソウル五輪シンクロデュエット銅メダリスト    「心と身体を健康に保つコーピング」

◆14回 平成30年2月14日    寒中勉強会
 *石井清純    駒澤大学仏教学部教授        「『正法眼蔵』はなぜ難解なのか―文体の特徴について―」

 

◆15回 平成31年2月8日    寒中勉強会
 *谷川俊太郎(詩人)・藤田一照(僧侶) 「詩人と禅僧 自己をならう」

 主催者 / 「禅といま」推進委員会
 事務局 / 東京都新宿区原町2-62 曹洞宗大龍寺内(太田)
             TEL&FAX 03-3207-0770
             Eメール zentoima@ybb.ne.jp
             web https://www.facebook.com/zentoima/
                          https://nowjikon.wixsite.com/zentoima/

bottom of page